menu

コスメを断捨離した

昔からメイクが下手で興味もなかったけれど、大人の嗜みとして我慢していました。

下地→ファンデーション→フェイスパウダー→アイシャドウの下地?→アイシャドウ→アイライナー→アイブロウ

そんな順番を基本のメイク動画で覚え、必要に駆られたときにイヤイヤながらやっていました。

わたしの場合、ファンデーションの鉱物臭?がどうにもダメで、メイクをして五時間くらい経つと頭がくらくらして思考が鈍ります。
化粧品が古いだけかな?と思ったけれど、新品でもダメでした。

その他、肌の色に合う色が見当たらないこと、肌が重たくなる感じや好きなときに布団に寝転べられない(枕に色移りするから)感じもメイクを忌避した理由であります。

正直、顔の難を隠せているのか分かりません。
「とりあえずメイクした感」を出せればそれでいい。かろうじてすっぴんに見えなければそれで……というハードルの低い部分で頑張っていました。

日常的に遠ざけている化粧品。
必要に駆られないとやらないので全然目減りしません。
何年も放置し続けたアイシャドウが溜まってゆき、レゴだったら簡単な車でも作れそうなくらい四角いプラスチックの箱だらけになりました。
アイシャドウがなぜこんなに増えるかというと、基本的に激しい色をチョイスするからです。紅とか青とか。

ブルーアイだったじーさん側の人種的特徴によりわたしの肌はかなり白く、オレンジやブラウン系だと色が浮いてしまいます。
そこで逆張りを狙って原色に進むのですが、メイク素人に紅や青が使いこなせるはずもなく、三、四回使用したあとでお蔵入りになります。

こうして、二十代の頃に捨てるタイミングを見失った魑魅魍魎(アイシャドウ)たちが、自宅の戸棚を占拠していました。

意を決して全部捨てました。

もったいないなー、と思いつつポイポイ捨ててゆきました。
アイシャドウのみならずコスメ全般。

跡形もなく殲滅したあとで、各メイク用品を一種類ずつ買い直しました。

アイシャドウは背伸びして買ったエトヴォスだけ二種類残した。


下地兼ファンデーション→無印
フェイスパウダー→無印
アイシャドウの下地?→Excel
アイシャドウ→Excel/エトヴォス
アイライナー→フィジシャンズフォーミュラ
アイブロウ→ELF
リップ→セザンヌ


メイクボックスには7種類しか入っていません。

整った…!

化粧品メーカーについては「つけてる感がない」ことを第一条件に吟味しました。あれです。分かる人には分かる「ふわごこち」と一緒。

一応カテゴライズできる「若者」としてテンションを上げるため、渋谷のロフトや東急ハンズまで足を向けて買いました。そのへんのドラッグストアで買えるのに!

※海外製品はiHerb。

この選抜メンバーは寿命が尽きるまで交代することはないでしょう……。

今日の気分でメイクを使い分けることもないでしょう……。

楽になって良かった。

女として何かを失った気もするが、そもそもそんなものは手にしていなかった。手に入れたつもりの、幻だったのではないだろうか。

シェアしてくれたら嬉しいですー

ご開陳

ベストアルバムについてくる、未発表曲はだいたい良い。

タイタニックから引き上げた金銀財宝レベルの良い曲がたくさんある。
逆に、なんでこれ放置してたの? と突っ込みたくなるくらい。

その歌手がノっている時期に作るだけ作って置いておいたとか? 
毛色が違ってタイミング的に出せなかったとか? 
利権の難しい問題が絡んでる? 
仲間に止められた? 
天才すぎて発表する部分を忘れていたのか?

曲が良ければ良すぎるほど、なんでこれ放置……? と謎と笑いがこみ上げてくる。

どういう作業工程を経て「放置」になったのか、聞きたいバンドがたくさんある。

ベストアルバムではないけれど、

いつかのエッセイで取り上げた鬼束ちひろさんの「HYSTERIA(2020年)」は「デビューして間もない頃に録音された弾き語りのデモテープや、当時制作されていながらも、楽曲として成立させていなかった数多ある楽曲」から選出されてできたものだそうです(Wikipedia)。

歌詞だけを新たに制作してくっつけるという特殊な工程を経て生まれた作品群らしい。
どのメロディーも美しいけれど、鬼束ちひろさんがデビューして間もない頃といえば二十年以上も前の話だ。

なんでこれ放置……? と今も謎を抱えながら聞いている。
良い曲ばかりだ。

かつてのバンドやアーティストがベストアルバムを出して、その中に珠玉の未発表曲が入っていると、お宝を引き上げてきました感がすごい。

さらに捜索したら、もういくつかサルベージできる曲があるのではと勘ぐってしまう。

話がそれるが文豪の未発表書簡は、親族の人や博物館の人が家の蔵や大学の倉庫を漁っているときに出てくる。文通していた人の子孫が持ってきたりとか。
文豪の書簡は(研究者ではないので)あまり興味が湧かないけれど、好きなバンドの未発表曲だと「おおっ!」となる。

もっと探したらデモ音源でもなんでもまだまだ出てくるんじゃないかとゾクゾクする。

しかし、これはファン側の欲張りかもしれない。
アーティスト側がお蔵入りしたい曲もあるはずだ。

だからこそ尋ねてみたい。

なんでこれ放置してたの……?

少し前にThe White Stripesの未発表曲「City Lights」を聞いた。

すごく良い曲だった。メロディーも歌詞も歌声もいい。

あまりにも良かったので和訳を探したが見つからず、深夜にコツコツと翻訳作業を行ったりした。

そのくらい良い。

ある音楽記事によると、

「City Lights」は元々、彼らが2005年にリリースした5枚目のスタジオ・アルバム『Get Behind Me Satan』のために作られた。ホワイトは『Get Behind Me Satan』のヴィニール盤リイッシュー(2015年)を準備中、同曲を発見し、今年完成させたそうだ。

だそうだ。

「発見」ということは、The White StripesのJack Whiteさんはこの曲を作ったが忘れちゃっていたってことだろうか……?

詳細は分からないけれど、
この曲を15年近く放置できるのすごくない?(逆に)

それとも曲の断片を見つけて、『Jack White Acoustic Recordings 1998 – 2016』が出た2016年に歌詞やメロディーを補完して完成させたということだろうか。
見つけたものがデモテープなのかメモ書きなのかギター楽譜なのか分からないけれど、何らかの痕跡を元に一から作詞作曲し直したのだろうか。

でも5枚目のスタジオ・アルバムのために作られたって書いてあるから、
未発表にしてもほぼ完成していたんじゃないかな……どうなんだろう。

良い曲なのでじっくり聞いているのだが、
その制作過程をふと気にすることが、三回に一回くらいある。

https://youtube.com/watch?v=F2ftZ8qVrcA%3Frel%3D0

シェアしてくれたら嬉しいですー

WEBデザイナーとスパイスカレー

今日のお昼はスパイスカレーでした。
昨晩の0時にいつもの「肉のハナマサ」で材料を調達。
深夜2時にかけてスパイスカレーを作成し、ついでに髪も染めながら殺伐とした時間を過ごしました。

今回のスパイスカレーは量を増すため白菜を投入。
鍋っぽく重々しい雰囲気です。
おいしくもなくまずくもない、自炊の平均値を崩さない飽きる味です。

「なんでこんなに普通なんだろ……もっと美味しく作れないんだろうか……」

外食したスパイスカレーのおいしさを思い出し、微かに自己嫌悪に陥りました。

わたしのスパイスカレー作りは自己流です。レシピ本を持っているけれど、基本の作り方を体に覚え込ませたあとは体感で作っています。

WEBデザインもほぼ自己流です。四年くらい我流でやっています。

デザイン的にやっていいことと悪いことの区別と、Googleの逆鱗に触れないやり方を身につけていますが、視野狭窄的な自己研鑽のほかは何もしていません。

わたしはインハウス・デザイナーと呼ばれるデザイナーで、大まかな括りでは事業会社の会社員です。
他社のホームページ制作を引き受けていたのは一社目のITインフラ会社。
転職した現在の職場では自社のデザインを制作しています。

インハウスの強みはワークライフバランスが整っていること(納期がゆるい)。

インハウスの弱みはスキルアップがしにくいこと。

弱みを詳しく話すと、クライアントが他社ではなく上司や社長であるため「良い物を納品しなければ顧客からクレームが来てしまう!ブルブルガタガタ!」
という緊張感がありません。

早い話、上司や社長が「なんか良さげだね!これでいこう!」と言ってくれれば案件が完了します。
新しい技術や情報を収集することもなく、偉い人が気にいるデザインを作ればOK。偉い人の好む傾向を知っておいて、似たようなものを作り続ける。

というわけで、新しいやり方を取り入れたり、今ドキのデザインを作ってみたり、みんなで勉強会を行ったり、などのOJTがありません(やっても使わないから)。

入社当時、上司や先輩に当たる人にスキル面について教えを乞いましたが「よく分かんない🤷」と言われました。

🤷

たまたまWordPressのデザインを制作する機会があったのですが、周りに聞いても「よく分かんない。とりあえずやってみたら?」と言われました。

まあ、そりゃそうか。

弊社は制作会社じゃないし、
社長や役員たちはWEBサイトに興味なさそうだから、手をつけないよな……。

と妙に納得した後で、誰の許可を得ることも、誰に教えを乞うこともなく、もくもくとWordPressを作ったりWEBサイトを作ったりしました。

制作会社さんだと
「このバナーを○ピクセル横に!」とか
「この幅は○emで」とか
WEBディレクターやWEBデザイナーの先輩から細かいサイズ指定が飛んでくるイメージを勝手に抱いているのですが、わたしの制作物はそういった計算がありません。

こんな適当でいいのか……と思いますが、適当ながら弊社は回っている。

あまりにも雰囲気的なものがOKされるので、小心者のわたしは不安になり、本格的な制作会社さんのやり方はどうなっているのだろうとWEB記事をかなり検索しました。
LIGさんのやつとか。福岡でちょっとご縁があった制作会社さんのブログとか。

「ホームページができるまで」という上流〜下流に落とし込む制作工程は載っているものの、製作中のやり取りなどは記載されていませんでした。

おそらく綿密な打ち合わせを行なっていると思うのですが、ブログで詳細を語っても感覚的に理解しづらい内容だし、会社独自の細かい仕様なんてニッチすぎて需要なさそう。

わたしとしては、ピクセル数の計算とか作業上のルールを知らぬままデザインを行なっていることが、かなりコンプレックスです。

現在、転職活動中ですが、次に入るなら細かい制作工程(ルール)を設けている会社がいい……

渋谷とかにある制作会社はおしゃれすぎて敷居が高いから、できれば大人しめの制作会社かブランディングがしっかりしたインハウスでオナシャス……

この話がスパイスカレーとどう繋がるかというと、

スパイスカレーもかなり我流でやっているので、一度プロの下で実践的なカレー作りを学びたいと本気で思っています。

スパイスカレー屋さんで出てくるようなおいしいカレーが作りたい。
お店を開くわけではないので、修行ではなくお料理教室に通いたい。

スクールでなくとも、スパイスカレーをかなり極めた人や、スパイスカレーを独自に研究している人たちのコミュニティに所属して腕を上げたい。

一番良いのは、スパイスカレーを作っている人たちで制作物を持ち寄って、レシピやスパイスの調合割合などの情報交換をしつつ、スキルアップ&モチベーションを高めることだと思います。

エンジニアがよくやる「もくもく会」とか「LT」とかをスパイスカレーでやりたい。
インハウス・スパイスカレーナー(?)として登壇にのぼる。

もっとおいしいスパイスカレーを作りたいと思っている人たちは多いはずです。カレーはデザインと同じく、果てなき探求の世界ですから。

既にそういう会がどこかで開催されている気がするのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

グリーンホール・グローブ・ホールスパイス・クミンシード・ターメーリック・クミン(粉末)・コリアンダー・ガラムマサラ

これらの材料をタイミングよく使う方法と、未知のスパイスをもっと知りたい。

スパイスカレーの作り方の記事を見ていますが、実際に作ってみてもコレジャナイ感が出てしまうので、
ぜひ対面で(あるいはオンラインで)手取り足取り教えを乞いたいです。

あ、デザイナー募集している会社さんもご連絡ください。ポートフォリオ送りますんで。

スパイスカレー作っている人からの連絡も切にお待ちしております。

お忙しいところ恐れ入りますが、
ご確認・ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

シェアしてくれたら嬉しいですー